形容詞
通过终止形可知古文的形容词都是以「し」结尾,通过接续「なる」可判断是「ク活用」还是「シク活用」,如:
長し+なる 長くなる 「ク活用」
美し+なる 美しくなる 「シク活用」
现代日语中的形容词都是以「い」结尾了,上述用的例词是「長い」和「美しい」,转变的过程就是「ク活用」去掉「し」加上「い」,「シク活用」在「し」后加「い」
当形容词下需要接续助动词时就要用到「カリ活用」,通过上图可知,当「形容词+助动词」时其实中间有个「あり」,这样的话就是形容词连用形「~く+あり」ー「くあり」读快了就变成了「かり」,所以可以发现「カリ活用」就跟「ラ変活用」「ら・り・り・る・れ・れ」是一样的(除了终止和已然)
形容動詞
通过终止形可知古文的形容动词都是以「なり」「たり」结尾,活用和「ラ変活用」一样都是「ら・り・り・る・れ・れ」。
「たり」主要用于音读汉语词「夭々たり」「厳然たり」「堂々たり」
形容动词其实就是「名詞+に(と)+あり」的形式当作形容词使用,所以整体上还算是动词,活用当然就跟着后面的「あり」,是「ラ変活用」,当「にあり」和「とあり」读快了就变成了「なり」和「たり」
※这样就能理解为什么当连用形接续一般用言时用的是「に」和「と」,接续助动词时用「なり」和「なり」
例:
「に」「と」のほうは、
一般用言に続くとき「静かにあゆむ」「堂々とあゆむ」、
「て」や「して」などの接続助詞に続くとき「波静かにて、波静かにして」「体躯堂々とて、体躯堂々として」、
連用形中止法として言いさすとき「波は静かに、日はうららかなり。」「体躯堂々と、その振る舞ひ悠然たり。」などに使います。
「なり」「たり」のほうは、
助動詞に接続するとき「静かなりけり。」「堂々たりけり。」に使います。